fc2ブログ
hanagonのまったり山登り

北山崎ないしょトレッキング①

2009/11/17
山行 24
















陸中海岸・北山崎は150~200mの隆起断崖が延々と続く、本邦屈指の海岸美を誇る名勝です。
昼間は観光客で賑わう展望台。早朝なら人も居ないやろ、海から昇る御来光も見たいし。
ということで実に30年ぶりの北山崎再訪。前回は大学1年で上京して最初に訪れた東北の地だったと記憶しています。

前夜、駐車場で車中泊した翌朝11月15日、暗いうちに近くの第1展望台を過ぎて363段の階段を下り、海側に突き出した第2展望台で夜明けを待ちます。
ここは昼間でもそんなには混まないところだそうです。

展望台は少し木がジャマなんで、少しハミ出したところから。
モヤで霞む断崖。左手には漁船の小さな光が見えます。



そして太平洋から昇る御来光~



150m屹立する壁は大迫力やね~♪ 
足元は目も眩む高さ、一歩踏み出したらあちらの世界へいけるなぁ(^^;)



第2展望台から第1展望台へ戻る途中、波打際へ下りる道は当分の間通行止めになっています。



まあこれは承知の上。早朝で人も見ていないし、折角ここまで来たら下まで下りんとネ(オカミニハナイショネ)。とりあえずロープも持参しています。
北山崎自然歩道と名付けられたこの道を進みます。まだ若干紅葉も残ってるね。



海辺まで753段の階段が続きますが、崖崩れによって土砂で埋まってます。



階段を下りきったところは波打際。うわー、波が白く泡立ってますわー



ドドドドーッという波の音、この日の波は高かったようです。



打ち寄せる波は歩道最下段を飲み込んでいました。こんなのに引き摺り込まれたら一巻の終わりですわ。あーコワっ



青空なんだけどパラパラと小雨も。雲も速い。でも昼まではもつってことだったけど…



陸中海岸は南部が沈降して出来たリアス式海岸、北部が隆起して出来た断崖が続きます。
北山崎は北部隆起断崖の白眉です。
まだまだ面白そうなんで、自然歩道を歩みます。

海に落ちる滝(映りばえ悪いなー)。このあたり、沢は直接海に落ちるところも多いようです。



沢沿いに道は登っていくんやけど、ほとんど土砂で潰されてます。
これを補修するのはかなりの費用と労力がかかりそうです。もしかしたらこのまま打ち捨てられてしまう可能性も考えられるわねぇ…



再度150m登り返して樹間に海を望む。ここからはまた通行止め解除になっています。



断崖の上は穏やかな地形が続きます。



また海まで下ると北山浜へ。今はもう使われていない番屋が数軒。
手前の道路がズタズタになっていて、小川を渡るのに靴を濡らさないと渡れなかった。まさかここで濡れるとは…




   つづく
スポンサーサイト



Comments 24

There are no comments yet.

たろー

No title

波頭の向こうに浮かぶ岩峰・・有名な日本画のような世界ですね。
松島もこの近くなのですか?

2009/11/17 (Tue) 22:30

LUN

No title

宮古近くの隆起海岸を散策したことがあるのですが。
ここの方がスゴイですなぁ。
まぁ。死なない程度に(笑)

2009/11/17 (Tue) 22:35

臆崖道

No title

ニッポン人でよかった。
まだ知らない美しい場所が、たくさん残されている。
コンカイハマジレスヨ

2009/11/17 (Tue) 22:58

Kitaro

No title

後半のお写真ではその高さがなんとなく実感できましたが、
前半のお写真では150~200mも高さがあるとは思えず…
きっとこの崖を実際に目の当たりにすると、かなりの迫力なんでしょうね~。

2009/11/18 (Wed) 00:29

はっさく

No title

荒波の海。見事ですな~。
海は滅多に見ることがないから新鮮ですわ。

2009/11/18 (Wed) 06:19

なり

No title

きれいだな~~
ロ-プ持参で絶景観賞、さすがです

2009/11/18 (Wed) 13:14

nadeshikokobuta

No title

北山崎~黒崎は若い頃にドライブで行ったというだけで。こんなに景観が良いとはトホホです。それにしても迫力ありますね~波が迫ってきて。。。映画のワンシーンのようです

2009/11/18 (Wed) 14:50

むぅ

No title

この景色独り占めは羨しいですねぇ~!!!
でもかなり波もあってソコにいると怖い感じですね。
ん~、山も良いけど海も良いなぁ~♪

2009/11/18 (Wed) 19:31

はなゴン

No title

たろーさん、動と静が混在する見事な景観でした。
松島は結構近くにあるんですけど、ここは岩手県。隣県だけど家から300km以上離れています。東北は広いなぁ。

2009/11/18 (Wed) 20:56

はなゴン

No title

LUNさん、宮古近くといえば浄土ヶ浜でしょうか。
ちょうど隆起と沈降の境目あたりですね。
昔ここに来た時にはまだ無かった三陸鉄道にも、今回は乗りましたヨ♪

2009/11/18 (Wed) 20:59

はなゴン

No title

臆崖道さん、30年前は下まで下りてないんで、今回はモヤモヤが晴れました。
ホントは海側のここではなく、奥羽山脈側の岩手山を計画してたんだけど、天気の都合で変更したんですわー

2009/11/18 (Wed) 21:03

はなゴン

No title

あつさん、高度計では実際に150mあったんで、高いところは200mありそうです。
写真ではナカナカ伝わり難いですよね。

2009/11/18 (Wed) 21:05

はなゴン

No title

はっさくさん、出身が穏やかな瀬戸内の出だから、なおさらこのような荒々しい風景に惹かれるような気がします。
たまには海もネ!

2009/11/18 (Wed) 21:07

はなゴン

No title

なりさん、ロープはいざという時の保険です。
基本的には歩道を辿るわけですから。
でもここは変化が大きくて面白かったですね。

2009/11/18 (Wed) 21:09

はなゴン

No title

nadeshikoさん、ちょっと歩いて第2展望台まで行くと、大迫力の景観が拝めたのに…
ここまでは同じ東北でも遠いから、なかなか行く機会がないですよね。
私も天気が良かったら岩手山に登るつもりでしたから。

2009/11/18 (Wed) 21:12

はなゴン

No title

むうさん、荒波ってコワいですよね。夏にどんどん人が沖へ流されていく場面を見た(助けられましたけど)ものだから、余計に強く感じられました。
でもここは鮮烈な光景でしたね。

2009/11/18 (Wed) 21:20

葛城山

No title

波の花って言ったっけ
子供のころ砂場、岩場を覆い尽くす泡、一面に雪のよに波のアワが有ったのを見たことがあります
真夏の雪と大喜びした懐かしい思い出です

2009/11/18 (Wed) 21:39

はなゴン

No title

葛城山さん、今回は波の花は見られなかったんですが、私も見たことあります。
それがなくても今回は豪快で良かったです~

2009/11/18 (Wed) 21:52

kobay721

No title

好い景色を見届けるためには、それなりの努力がいるのですね。
迫力ある写真、ありがとうございます。

2009/11/18 (Wed) 23:20

はなゴン

No title

kobayさん、こういうところを独り占め出来て贅沢でしたね。
kobayさんなら大傑作が撮れそうなところでしたよ。

2009/11/20 (Fri) 20:43

田舎の猫・みけ

No title

すげえええ!!
行きたいッス!!
むちゃんこ!!

2019/04/06 (Sat) 22:36
hanagon60

hanagon60

No title

みけさん、ここはすげぇでしょ。むちゃんこ(笑)
本邦屈指の海岸美だと思います。現在は下まで行く歩道も補修されているようなので、内緒じゃなくても行けるでしょう。

2019/04/07 (Sun) 15:53

田舎の猫・みけ

ナイス♪

「みけ企画」に保存しました♪

2019/04/09 (Tue) 09:51
hanagon60

hanagon60

>みけさん、

ありがとうございます。
昭和湖も入っていますか?(笑)

2019/04/09 (Tue) 17:57
hanagon60
Admin: hanagon60
関西・京都周辺をとろとろ歩いている、孤高の山屋に憧れたヘタれ山屋です。
山行