fc2ブログ
hanagonのまったり山登り

廃線訪問・秋保電鉄跡①

2008/12/03
鉄道 6














秋保(あきう)電気鉄道はかつて、仙台市の国鉄長町駅から秋保温泉まで、約16kmを石材輸送を目的に施設された鉄道でした。1961年に廃止になりましたが、以前秋保温泉駅跡を見つけて以来、気になっていたので、今回廃線跡を訪問することにしました。(クリックすると大きくなります)これは駅の路線図



当日は宿直明けで時間と睡眠が不足していたので、長町周辺はパスして途中、鈎取(かぎとり)付近から辿ることにしました。
これは市道から路盤が分岐するあたり。



路盤跡は市道に沿って残っています。






溜池がある付近(月が丘駅付近かな?)に来ると、太白山が望めるようになります。



旗立からは路盤は宮城交通のバス専用線に転用されています。



短い区間なので向こうからバスが来ないことを祈って専用線に入ってみます。
左側が秋保電鉄跡のバス専用線。奥に東北自動車道の高架が見えます。



東北道手前で専用線は市道と合流して直後、左に大きくカーブして太白トンネルへと分かれていきます。



太白トンネルの手前に車を止めて少し中に入ってみます。



電車のトンネルとしては背が低いです。路面のかさ上げでもしたんでしょうか。
実はここは心霊スポットであったりします(-_-;
その昔、不思議に遭遇した南アルプスの事をちょっと思い出しましたよ…



ここからは廃線めぐりは一時中断して太白山へのハイキング
トンネル左のヤブの斜面に取り付き太白山への林道に向かいます。

山頂からは先程通った溜池付近の路線跡が望めます。



太白山から戻る途中、専用線を走るバスが見えました。
さっきカチ合わなくてヨカった~



車に戻ってトンネルを通り抜けます。
オバケに遭ったらコワいので、車でネ(笑)
右にあるのは待避孔でしょうか。



無事、心霊スポット?を抜けました。
さあ、秋保温泉に向かって進みましょう。


   つづく
スポンサーサイト



Comments 6

There are no comments yet.

Kitaro

No title

お待ちしていました!いよいよ始まりましたね。
線路跡が、廃線後、年数が経っている割には、
バスの専用レーンとして使われているところに加え、
未舗装ながらも道状によく残っていることに驚きました。
トンネルは確かに高さが不足していますよね。
電車が走っていたということは、架線もあったわけで、それを考えると尚更です。
それにしてもこのトンネル、過去に何か事件や事故がなかったとしても、気味悪いですねぇ…
そこを抜けたはなゴンさんの勇気にpochiさせていただきます!

2008/12/04 (Thu) 00:36

はっさく

No title

古道でも旧道でもなく、やっぱり廃線なんですね(笑)
40数年前に廃線なったのに、まだ残ってるとはすごいです。
そんなスポット通ったら、なんか付いてきてませんかぁ・・・・。背中にぃ・・・。

2008/12/04 (Thu) 12:03

はなゴン

No title

あつさん、お待たせしてしまいましたがpochiありがとうございます。
ここはプラットホームとかレールとかは見つからなかったんですが、路線跡はよく残っている方だと思います。
トンネルはまぁ、鉄道のトンネルは基本的に気味悪いものでして。
暗い狭いところも嫌いではないんで、こういうのも好き?ではあります~(笑)

2008/12/04 (Thu) 21:09

はなゴン

No title

はっさくさん、古道より旧道より、やっぱり廃線が好きなもので(笑)
背中ではなく膝には何か張り付いてましたよ。あ、サロンパスか(爆)

2008/12/04 (Thu) 21:12

臆崖道

No title

クルマでもバックミラーにヘンなのが映ってたら・・・ガクブル(ガシャーーーーーン)

2008/12/04 (Thu) 23:32

はなゴン

No title

臆崖道さん、コワくてミラー見られませんでした。前しか(怖笑)

2008/12/05 (Fri) 21:46
hanagon60
Admin: hanagon60
関西・京都周辺をとろとろ歩いている、孤高の山屋に憧れたヘタれ山屋です。
鉄道