吾妻連峰、前川・大滝沢①(滑川大滝ふたたび編)
大滝沢の本流は温泉成分が混ざっているようでチョット苦いというか酸っぱいというか…
飲めないわけではないけどオナカ下しそうで止めときます。
歩くと軋むような感覚で鈍い痛みが広がってきます。鋭い痛みではないからまだいいけど、滝の登りで右足を踏ん張れるだろうか…もってくれるかなぁ。
はなゴン
No title
yama2さん、ホントにアホです。性ですね。
ナメと滝群が美しく素晴らしいところで満足できました。
はなゴン
No title
あつさん、pochiありがとうございます。
ここのナメはフリクションも効いて滑りにくく、ルンルン気分で歩けました。滝も爽快でした。
九州では大分、宮崎あたりにいい滝があるみたいですよ。
はっさく
No title
あーあ、行ってしまいましたか。膝は大丈夫だったんでしょうか。
このナメと大滝は素晴らしいから見たくなる気持ちは判りますがねー。
臆崖道
No title
温泉成分が混ざっているのですか。さすが東北の沢って感じですね。
明るくてスケールもなかなか。大峰の暗~い(私が遡行できるレベルでないのですが)渓谷とは、全然異なりますね。
urania
No title
足が悪いのに行ってしまうとは、鬼ですね!(笑)
ほんまにエエとこですね。☆~~!!
山で会えたら
No title
水量が多いですね!
最初の左壁でうちの相方も一瞬セミになりました。あそこがやはり核心と思います。こんな水量ならもっとヤバイですわ。
ここに行ったのなら、しばらくは我慢できるでしょう(笑)。
はなゴン
No title
はっさくさん、ガマンたまりませんでした。
でもなんと言われようと沢通しに再度この滝は見たかったんです。
はなゴン
No title
臆崖道さん、上流では硫黄分を含んだ水が流れ出ているところが何箇所かありました(温かくはなかったけど)。
東北の沢は木が少なくてスラブが発達しているからか明るい沢が多いみたいですけど、その分確保が難しいです。
はなゴン
No title
uraniaさん、やはり少々無理があったみたいで、帰ってきたら症状が2週間分ほど逆行してしまったみたいです(泣)
でも素晴らしかった!☆ありがとうございます~
はなゴン
No title
山で会えたらさん、ここが最初でよかったです。後半だったら脚がいうこと聞いてくれなかったかもしれません。
おっしゃるとおり、ここ行けたからしばらくは我慢できるでしょう(笑)
けんぼー
No title
僕も去年、台風一過のあとにこの沢を登りました(笑)
滑川大滝は何度見ても素晴らしい滝です。
なお、最初に現れる滝は「五階滝」という名前がついているようです。
足のほうは大丈夫でしょうか?
ikkol
No title
滑川大滝、スケールの大きな素晴らしい滝ですね~!
無理をしても行かれた値打ちがありますね。
膝の方、ぼちぼちと歩いて慣らしていった方がいいのでしょうが、
やはり、いきなりの負荷はこたえましたか~何卒お大事に!
yali3180
No title
裸足で歩いても足の裏が痛くなさそう~・・ほんと素晴らしく綺麗ですね。はなゴンさんにしたら長く我慢してたもんね、限界でしたか?
はなゴン
No title
けんぼーさんも行かれましたか。いや~、滑川大滝は素晴らしいですね!
なるほど、本流二段、支流三段とあわせて五階滝というんですね。
膝の方はどんなものでしょうか…
はなゴン
No title
ikkoさんやはり沢登りはかなり負担がかかるようです。
でも素晴らしい景観に会えて満足でした。
はなゴン
No title
yaliさん、我慢が限度越えてしまいました。
悪化はある程度目に見えていたんですが仕方ないです。
美しい美渓に酔いしれることができて満足です。
-
No title
やはり、すごい迫力ですね。お膝が気になっても、こんな素晴らしい滝があってはゆかずにおれないでしょうね。
傑作ポチです。
はなゴン
No title
マレーネさん、pochiありがとうです。
春先にすごいもの見てしまったので、やっぱり行かずにはいられませんでした。
膝、早く治ってくれないかなぁ。
Wind Ripple
No title
どこまで引きこまれてしまうんでしょう。
すごすぎです。今以上にすごかったんですね。連れて行ってもらいたかった。
はなゴン
No title
Wind Rippleさん、行川大滝は素晴らしかったです。
この滝の直下には案外と容易く行けますよ。大滝展望台から沢へ下る踏み跡を辿り、沢に着いたら10分ほど遡上すれば到着です。
夏休みあたり行かれてみてはと思います。