fc2ブログ
hanagonのまったり山登り

神爾清流塩ラーメン

2023/09/04
山行 8
9月に入ったとはいえ暑い日が続く。
ここは比良の神爾(しんじ)谷へ滝見に行きましょう。ついでにそこで涼みながら賞味期限切れとなってしまったラーメンも食べておこう😅

比良リフト山麓駅跡。
2004年春に廃止。当時はここまでバスが通じていた。
P1820844比良リフト山麓駅跡

この看板は私が登山を始めた80年代後半には既にあった気がする。
当時は山上駅~武奈ヶ岳~ワサビ峠~中峠~山上駅の周回ルートがメイン。現在のメインルートの御殿山コースは点線で表記されているとはいえコース案内はなく完全なサブルート。坊村へは大橋~牛コバルートが案内されていた。
P1820845.jpg

まずはシャカ谷のカマブロ洞に立ち寄る。
P1820849シャカ谷のカマブロ洞4m

登山道を外して神爾谷の流れに沿って遡行していく。
P1820855神璽谷

いくつもの堰堤が続く。
私が登山を始めた頃は堰堤工事中で神爾谷は立入禁止だったと記憶する。
P1820860堰堤続く

上を見ると青空が覗く。
P1820862.jpg

神爾滝・雌滝(一ノ滝)。
10m程の直瀑で名前に似合わず男前の滝(笑)
P1820864雌滝10m

直下に立つ。
流れが年月を経て岩壁を穿っていった様子が判る。
P1820871直下から

着水箇所の強烈な水流。
P1820870直下から

賞味期限切れのラーメンをいい加減食べないと😁
今回はこれも目的のひとつ。
充分に美味しかった👍
P1820875神璽清流塩ラーメン

右岸には昔からの古い鎖と比較的新しいフィックスロープがあるが今回は登らない。二ノ滝は以前見てるし、なにより怖いし😁
左岸の斜面を這い上がって登山道に逃げる
P1820873左に鎖とフィックスロープ

ちなみに以前の写真ですが二ノ滝はこんな感じ。
P1390422右巻き道針金あり

登山道から神爾滝・雄滝(四ノ滝)15mに到着。
一般的に神爾滝といえばこの滝を指す。
P1820879雄滝15m

相変わらず豪快にヒョングってますな😊
P1820881.jpg

滝壺はない。
P1820882滝壺なし

右岸の岩上に上がって。
P1820885岩の上から

登山道を戻りましょう。
「比良リフト山麓駅」と「ロープウェー山頂駅」の表記が切ない。。
P1820890リフトとロープウェー表示

この小尾根を下ると二ノ滝下に出られるはずだけど、そこそこ危険。
P1820891.jpg

大きなキノコ。
まだ暑いけど季節は秋に向かっている。
P1820892.jpg

登山道沿いにはリフトの遺構が見られる。
ここはリフトの下を道が潜っていたところ。廃止後19年で木々がここまで生長している
P1820893リフト跡

山麓駅のリフト発着場跡。
息子が小学生の頃、ここでリフトに乗せた事を思い出す。
最後はちょっと切ないミニハイクでした。
P1820895リフト発着場跡


  2023.9.4
   コースタイム
    比良リフト山麓駅跡6:35ーー7:10神爾滝・雌滝7:50ーー8:05神爾滝・雄滝8:10ーー8:45山麓駅跡


スポンサーサイト



Comments 8

There are no comments yet.

なお

なおです。

おはようございます。
盆明け以降、朝は少しだけ涼しくなったように感じますが、日中はまだまだ夏ですね。
今はまだ気持ち良さそうな画像ですが、もう少し経てば寒い画像になるのでしょうね^^。
お疲れ様でした!
ところでラーメンのお湯は?
コンロ持参ですか?

2023/09/05 (Tue) 05:46

nadeshikobuta

おはようございます(*^^*)

神爾清流塩ラーメン・・・どんな美味しいラーメン屋さんかと( *´艸`)
こういう場所で食べると一段と美味しさが増しますよね^^
滝の写真で涼ませて頂きました(*^^*)

2023/09/05 (Tue) 09:03
hanagon60

hanagon60

>なおさん

京都は相変わらずの猛暑日続き、渓流で涼やかな時間を過ごそうかと思いました。
きれいな水が目の前を流れているので、それを持参コンロで沸かすだけですよ😊

2023/09/05 (Tue) 19:47
hanagon60

hanagon60

>nadeshikoさん

単に渓流の水を沸かしただけですが(笑)
それでもこのような自然の涼やかで快適な環境で食事をすると、何でも美味しく感じてしまいますね😊

2023/09/05 (Tue) 19:51

ちゃっぷ

涼しげな滝めぐり、いいですねえ。賞味期限切れラーメンでも、うまい水で作るとおいしそうですな!
リフト駅跡はそのまま放置? してあるんですね。撤去しなくてもいい物なんですかね??

2023/09/09 (Sat) 13:30
hanagon60

hanagon60

> ちゃっぷさん

暑い時期は沢筋に限ります。以前は夏場に尾根歩き(下山時を除く)なんてしなかったですからねぇ😊
山麓駅跡は数年前、建屋内を隙間から覗くと配電盤に通電されていました(今回は見ていないですが)。何かに使われているのかもしれません。山上駅跡は撤去されています。

2023/09/09 (Sat) 15:35

nincabe

神璽滝

写真で見る限りですが、雌滝の方が方が神々しい気がしますね。
磨かれた岩肌に悠久の時を感じます。
山で食べるカップ麺っておいしいですよね。
まして美しい沢の水で作ったならなおさらです。

2023/09/24 (Sun) 10:35
hanagon60

hanagon60

>nincabeさん

実は私も神爾滝は雄滝より雌滝の方が好きなのですわ😊
水の力を感じる滝だと思います。
自然の中で食べたら何でも美味しく感じるのは何故なのでしょうか?(笑)

2023/09/24 (Sun) 21:30
hanagon60
Admin: hanagon60
関西・京都周辺をとろとろ歩いている、孤高の山屋に憧れたヘタれ山屋です。
山行