fc2ブログ
hanagonのまったり山登り

夏の思い出

2023/08/27
徒然に 8
京都には地蔵盆なる風習が残っている。
地蔵信仰という宗教的な性格を持ちながらも、町内安全や子どもの健全育成を願う町内の行事として長年にわたって受け継がれてきたもののようだ。
ただ自分はもともと京都の人間ではないし、長年単身赴任を続けてきた事もあり、実際に地蔵盆を見たことも携わったこともなかった。
しかし今年は町内会長をやらざるを得なくなり、ご近所さんにいろいろ教えてもらってコロナ禍で中断していた地蔵盆を4年ぶりに開催する事になった。


お地蔵さんをきれいに飾付けして近所のお寺さんを呼び「数珠まわし」を行う。
直径2mくらいの長い数珠を子供さんが中心になってお経と共にまわしていく。
P1820813.jpg

ご近所さんつながりで、二胡の先生と生徒さんに来てもらって演奏会。
ジブリ数曲や夏の思い出、蘇州夜曲等、癒やしの世界🎵
個人的にはアンコールで先生が独奏したモンゴルの何とかという曲が良かった😅


最後はビンゴ大会で景品を皆さんに渡す。
P1820824.jpg

事前準備でなんやかや思いの外大変だったかも。
皆さん、いい夏の思い出になってくれたでしょうか?

  2023.8.20






スポンサーサイト



Comments 8

There are no comments yet.

ちゃっぷ

きれいっぽい町内の人妻の方々を集めて楽しそうですな!
モンゴルの何とかって曲が動画に入ってるのかと思いやしたぜ? ちょっと聞いてみたかったです。

2023/08/28 (Mon) 01:00

nadeshikobuta

町内会長さんお疲れ様でした。
今はこういう事もなくなっていますね。
盆踊りの音楽も聞かくなり…商店街も。と言っても
私の近所は商店街がないのですが(^^ゞ
ビンゴ大会は盛り上がりますよね(*^^*)

2023/08/28 (Mon) 14:16
hanagon60

hanagon60

>ちゃっぷさん

実際にきれいな方もいますよ😊
アンコール曲は先生の独奏でテクニカルな曲だったので技術の高さがよく判りました。
惜しいかな録音もしていないし、曲名も忘れてしまいましたわ。。

2023/08/28 (Mon) 19:28
hanagon60

hanagon60

>nadeshikoさん、

町内会には関わりが少なかったのでご近所さんに助けていただきました。
地蔵盆もかつては二日がかりでやっていたそうですが、近年は規模が縮小されてきました。
主役になる町内の子供さんも少なくなってきているので、今後はどうなっていくのでしょうね?

2023/08/28 (Mon) 19:32

なお

なおです。

こんばんは。
こちらでも地蔵盆のお祭りが最近までありましたが、
少子高齢化で無くなってしまいました。
昔からの行事が続いているのは、嬉しい事ですね^^。

2023/08/28 (Mon) 20:36
hanagon60

hanagon60

>なおさん

京都では地蔵盆盛んなようですからね。
各町内規模が小さくなったとはいえ続けている処が多いようです。

2023/08/29 (Tue) 16:42

nincabe

地蔵盆

名称だけはきいたことがあります。
昔は娯楽が少なかったし、子供達には楽しみだったのでしょうね。
地域に根付いた行事はずっと続いてほしいですよね。
町内会長、お疲れ様です。

2023/08/31 (Thu) 17:47
hanagon60

hanagon60

>nincabeさん

私も地蔵盆に携わったのか今回が初めてでしたが、ご近所さんがいろいろ手伝ってくれて助かりました。
昔は夜も縁日みたいなものをやっていたとの事ですが、縮小されたとはいえ続けられてよかったです。
しかし近所の子供さんも減ってきて、次回町内会役員をやる時は小学生がいなくなると思います。どうするんだろう?

2023/08/31 (Thu) 20:05
hanagon60
Admin: hanagon60
関西・京都周辺をとろとろ歩いている、孤高の山屋に憧れたヘタれ山屋です。
徒然に